-
デバイス
動画のエクスポート可能時間の変更機能と、カメラ管理画面アップデートの提供開始
こんにちは、ソラコムでクラウド型カメラサービス「ソラカメ」の事業開発を担当している高見(ニックネーム: yuu)です。 昨年12月13日に発表させて頂いた「カメラで検出した音や動体の記録を確認できるイベント一覧API」か […] -
SAブログ プラットフォーム
IoT ゲートウェイ SmartFitPRO シリーズのスターターキットの販売を開始、AWS CloudFormation で Gate Peer を作成する手順を公開 takuyaのほぼ週刊ソラコム 02/04-02/17
こんにちは。ソリューションアーキテクトの takuya です。 みなさん、バレンタインデーはどうでしたか?バレンタインデーが近づくと、色々なお店で普段は見ないようなチョコレートが買えるのが個人的には嬉しいです。ちなみにソ […] -
SAブログ アプリケーション
SORACOM Beam SigV4によるAWS Location Serviceへのデータ連携とジオフェンシング
皆様、こんにちは。ソリューションアーキテクトの松永(ニックネーム:taketo)です。 今回は先日AWS Signature V4へ対応したデータ転送サービス「SORACOM Beam」(以下、Beam)を使ったAmaz […] -
デバイス
シリアルやデジタル入出力がつながるLinux搭載IoTゲートウェイ「FutureNet MA-S120シリーズ」
みなさん、こんにちは。ソラコムの横田(shun)です。 IoTを始めるにあたって、デバイスをネットワークに接続することは必須です。デバイスをネットワークに接続する方法は様々ですが、よくあるケースとしてゲートウェイを介して […] -
MaxのTips コネクティビティ
オープンソースVPN 「WireGuard」とは?ホワイトペーパーから読み解く仕組みや実用性
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 IoT プラットフォーム「SORACOM」には、Wi-Fi や 有線LAN といった IP 通信を、LTE/5G通信と同様に扱う […] -
イベント
「屋外でのIoT活用」の課題と解決方法とは?
こんにちは、ソラコム パートナーソリューションアーキテクトの井出(ニックネーム: Takao)です。 昨今、農業や防災など様々な現場で利用が進んでいる「IoTの屋外利用」のノウハウをテーマにしたセミナーを開催しましたので […] -
SAブログ プラットフォーム
SORACOMのAPIを本格利用する前に「知っておきたい3つのTips」
みなさんこんにちはソリューションアーキテクトの松本(ysk: ユースケと読みます、ユースケと呼んでください!)です。 今回はSORACOM APIを活用する際に知っておくと便利なTipsをご紹介します。 内容が技術者向け […] -
SAブログ プラットフォーム
利用料金ダッシュボードの提供を開始、自動化に役立つソラカメ API を CLI から呼ぶ方法 takuyaのほぼ週刊ソラコム 01/21-02/03
こんにちは。ソリューションアーキテクトの takuya です。 もう 2 月に入ってしまいましたね。年始はあっという間に過ぎ去って、春がすぐそこまで近づいてきている気がします。それでは今週もアップデートを見ていきましょう […] -
SAブログ コネクティビティ
デバイスはどうやって通信キャリアを選択するの? 〜PLMN Selectionを読み解く
こんにちは。ソリューションアーキテクト の dai です。 SORACOM IoT SIMのサブスクリプションの1つ「planX1」 が、2022年7月に NTT ドコモ 回線にも追加で対応したことに伴い、お客様より 1 […]