こんにちは。ソラコムエンジニアリングチームのid:moznionです。
先日は本当にたくさんの方にSORACOM Discovery 2019にお越しいただきまして厚く御礼申し上げます。
さてSORACOM Discoveryは年に一回の大きなイベントなものですから、私としても気合が入ってしまい、この時期になると髪の毛の色をソラコムのコーポレートカラーであるところの「チェレステ・ブルー」にしたくなるわけです。

というわけでそのような色にしているわけですが、「どうやってそんな色にしているのか」という質問をよくされますので、本記事にてお答えしたいと思います。

下準備

なにはともあれ美容師の友人に色サンプルとともに問い合わせたところ、即座に心強い返答が返ってきて安心します。流石プロ。なお純粋な色のサンプル画像を送りつけられたケースは初だったそうです。そりゃそうか……
実施
というわけでやることとなります。

ブリーチ

1回目おわり

2回目おわり。この時点で色の抜けが不十分だともう一度ブリーチすることとなるのですが、今回は運良く2回で済みました。

塗ります。

それにしても青い……紫も若干入っているそうです。紫が入っている理由としては、元々の髪色がオレンジ色だったためその補色であるところの紫を当てることで色の抜けを抑えるという効果を狙っているそうです。なるほど〜

しばらく待つとこのように完成します! ヤッター!! これが全貌です。
しかしこの青い髪はなかなか大変で、まずシャワーで水をかぶるだけで水が文字通りの水色に変化して非常に驚きます(青色に染めるのはもう3度目なので慣れましたが)。シャンプーで泡立てようものなら泡が真っ青になり、さながら夢の国の映像のようになります。また汗をかくとその汗そのものも青色になりますから、白いシャツなどを着ていると大変なことになること請け合いです。この時期は割と大変……
とはいえ髪の色をこういった非日常的な感じにすると気分が盛り上がっていいですね。みなさんもぜひお試しください!
さて、このような髪色でも働ける、むしろこの髪色だからこそ楽しく働ける株式会社ソラコムでは一緒にIoTプラットフォームを開発してくれるメンバーを強烈に募集しています!! よろしくお願いします!!
なお、この髪色 (というか普段の普通の色も) をいつもお願いしているお店はこちらになります。林さん、いつもありがとうございます!