-
ブログ
SORACOMで拡張する企業ネットワークの構築例
はじめまして、ソリューションアーキテクトの松本です。 既に完成している企業ネットワークにモバイルデバイスを接続する場合、可能であれば既存のネットワークにできるだけ手を加えずにモバイルデバイスを接続したいと考えませんでしょ […] -
カルチャー
社員レポート#3 〜 バックエンドエンジニア 〜
みなさまこんにちは、ソラコムの平です。 夏の甲子園も終わりいよいよ今年の夏もわずかになってきた感じもありますが、いかがお過ごしでしょうか。ソラコムではお盆近辺にお休みをいただいたメンバーも多く、今週に入りリフレッシュした […] -
コネクティビティ
[Sigfoxデバイス] お客様自身でご用意したデバイスを登録することができるようになりました!
まだまだ暑い日が続いてますね。ソラコム江木です。 本日、SORACOM Air for Sigfoxでお客様自身でご用意したデバイスを登録することができるようになりました! これまで Air for Sigfox で使用 […] -
アプリケーション
SORACOM のアプリケーション系サービスの使い分け
富士登山の可視化用デバイスを Wio LTE で作っている、ソラコム “MAX” 松下です。 先日リリースされました「ダッシュボード作成・共有サービス SORACOM Lagoon 」 ですが、 パネルの詳細な作り方が公 […] -
デバイス
日本でもグローバルでも利用可能なUSBドングルタイプのLTEデバイス「MS2372-607」の取り扱いを開始しました!
こんにちは、ソラコムBDの大槻です。 先日立秋の日を過ぎましたが今年はまだまだ暑いですし、台風ラッシュですね。 先日社員レポートブログにてBD(Business Development)というお仕事についての記事が出まし […] -
カルチャー
ちょっと空いた時間で「ソラコムの働き方」のご紹介と、お盆期間中の対応について
さすがにお盆は静かにしている、ソラコム “MAX” 松下です。 みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? ソラコムはリモートワークを基本としていることもあり、メンバーは各々のタイミングでお休みをいただくようにしています。 […] -
カルチャー
ソラコムのユニークな働き方
ソラコムはリモートワークを基本としていることもあり、メンバーは各々のタイミングでお休みをいただくようにしています。 最近では一緒に働くメンバーを募集し始めたこともあり、働き方や “なかのひと” のインタビュー記事も掲載し […] -
カルチャー
社員レポート#2 〜 事業開発 〜
みなさまこんにちは、ソラコムバックオフィス担当の平です。 2週間ほど前から始まった社員レポートシリーズ(初回のレポートはこちら)、少し時間が空きましたが今日は第2弾のお知らせです。今週来週でお盆休みに入られる方も多いと思 […] -
イベント
Maker Faire Tokyo 2018 出展レポート
みなさんこんにちは。ソラコムの nao です。 先日8/4-5に東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2018にソラコムも出展させていただきました! 年々出展数も多くなっている本イベントですが、 […] -
ブログ
SORACOM ”Discovery”2018 読んでおきたい取材記事 10選
こんにちは、ソラコムの田渕です。 7月4日に開催した SORACOM Conference “Discovery”2018では、10本のニュースを新たに発表し、多くのメディアが取材にきてくださいました。開催後もセッション […] -
ブログ
7月の IoT 記事まとめ
みなさんこんにちは、ソラコムでコミュニティマーケティングを担当している熊崎です。社内ではnaoって呼ばれてます。 8月になりましたね!夏休みの時期ですね〜🎆みなさん今年はどこかに出掛けるのでしょうか?私は8月末に開催され […] -
アプリケーション
SORACOM Krypton client Golang バージョンを公開しました
みなさんこんにちは。 ソラコムのエンジニアの ogu です。 先日の弊社主催イベント SORACOM Discovery 2018 にて新サービスを 2 つ発表させていただきましたが、そのうちの一つ SORACOM Kr […] -
ブログ
Gate に2つの新機能がリリース
こんにちは、ソラコムの松井(moto)です。 今年の夏はとても暑い日々が続いておりますが、本日はそれに負けないくらい(?)アツい機能がリリースとなります(※個人の感想です)。 どちらも SORAOM Gate をフル活用 […] -
アプリケーション
SORACOM Lagoon の「パネルの作り方」
連日 SORACOM Lagoon でダッシュボードを作っている、ソラコム “MAX” 松下です。 SORACOM Lagoon のダッシュボードを構成する パネルの作り方 について、大幅なドキュメントの更新がありました […]