投稿日

ソラカメビューワーが登場!映像視聴がぐっと快適に

こんにちは!クラウド型カメラサービス「ソラカメ」と、SORACOM Fluxの事業責任者を担当しております高見(ニックネーム:yuu)です。

今回、8/26にクラウド型カメラサービス「ソラカメ」において、映像視聴するために特化した「ソラカメビューワー」をEarly Access(試行提供)としてリリース致しましたので、ご紹介させて下さい。

Early Accessの詳細については、Early Access利用規約をご参照下さい。

ソラカメビューワーをご提供する背景

現在、ソラカメをご利用のユーザーは端末に応じて2つのユーザーインターフェースをご利用頂くことができます。iOSやAndroidのスマートフォンやタブレットの場合は、ATOMアプリ(SORACOMアカウントでログイン)、PCのWebブラウザ(Chrome推奨)の場合は、SORACOMユーザーコンソールをご利用頂けます。

今回のソラカメビューワーは、主に現在SORACOMユーザーコンソールでソラカメのライブ映像や録画映像を視聴しているユーザー、または、その様な利用を検討されているお客様に向けたプロダクトです。

ソラカメは法人向けクラウド型カメラサービスですので、何十台以上の規模感でご利用頂くお客様が数多くいらっしゃいます。また、ソラカメは様々な業種の現場の方にご利用頂くサービスのため、SORACOMユーザーコンソールだと、管理者向け機能やそれ以外の様々なソラコムサービス向けのユーザーインターフェースも含まれているため、「もっとシンプルにカメラ映像視聴に特化したユーザーインターフェースがほしい」とのお声を頂いておりましたし、プロダクトチームでも必要性を感じておりました。

そこで今回リリースしたのがソラカメビューワーです。
https://sora-cam-viewer.soracom.io/login

ソラカメビューワーとは?

ソラカメビューワーは、「シンプルにソラカメの映像視聴に特化したユーザーインターフェース」です。利用する端末はPCでのWebブラウザ(Chrome推奨)を対象としてデザインされています。
https://sora-cam-viewer.soracom.io/loginにアクセスし、SORACOMアカウントでログインすることでご利用になれます。(初回ログインはルートユーザーのみが対象です。2回目以降は、SAMユーザーでもご利用頂けます。)

ソラカメの購入やカメラの設定(名称変更や画質設定等)、ライセンス購入、解約、割り当てなどの管理者が操作する機能は引き続き、SORACOMユーザーコンソールで実施して頂きます。

ソラカメビューワーは「ソラカメを利用する現場の方が視聴に特化してシンプルに使える」ことを優先したデザインとなります。

ソラカメビューワーの機能紹介

こちらがトップ画面です。ソラカメの映像視聴に特化していますので、ログインしたらすぐにライセンスが割り当てられているカメラ映像がパっとサムネイルが表示され、どのカメラの映像を見たいかすぐにユーザーが判断できるようになっています。IT部門の管理者の方ではなく、現場の方がログインして頂いても迷うことがありません。

カメラのサムネイルは、ドラッグ&ドロップで位置を自由に入れ替えることも可能です。タグでカメラを絞り込んで表示したり、カメラ名称での検索もできます。

任意のカメラをクリックすると、以下のようにカメラ映像を視聴することが出来ます。

ストリーミング映像、録画再生、イベント検知時の動画視聴の3つメニューがあり、映像視聴することが可能です。なお、ストリーミング映像については、クラウド常時録画ご契約ユーザーはクラウド常時録画データから最も直近の映像が再生されます。(最大1分程度のラグ)

また、トップページ右上の「マルチ再生」ボタンを押すと、最大4台まで1画面で視聴することができます。こちらも、各カメラの表示順はドラッグ&ドロップで自由に変更できます。また、マルチ再生画面右下の全画面表示ボタンで全画面表示することも可能です。

また、ソラカメビューワーで新たに使える機能としては、「ビュー」があります。

これは、数十台以上のカメラを導入すると「◯◯地区の店舗映像が見たい」、「◯◯建設現場の5F〜10Fのカメラ映像が見たい」といったように、「社内でもユーザーによって視聴したいカメラが違う」というニーズがあります。

これに応えるべく各ユーザーが見たいカメラをまとめたグループを「ビュー」として保存することができる機能です。左側メニューにある「新規ビューを作成」を押すことで「ビュー」を作成することができ、任意のカメラを追加することでビューの登録が可能です。

以下の画面キャプチャ(一部マスキングしています。)は、弊社のデモルームにあるカメラだけをグルーピングした「ビュー」を表示している画面になります。これを利用することで、各利用者ごとに見たいカメラを独自にグルーピングし、ぱっと映像視聴することができるようになります。

まとめ

以上が、8/26にリリースしたソラカメビューワーのご紹介となります。本ブログでお伝えしたかった要点は以下のとおりです。

  • ソラカメ利用ユーザー向けに「シンプルにカメラの映像視聴に特化したユーザーインターフェース」としてソラカメビューワーがリリースされました。追加費用無しでご利用頂けます。
  • 映像視聴以外の、ソラカメやライセンスの購入、カメラ設定変更、ライセンス割当等の管理向け機能は引き続きSORACOMユーザーコンソールをご利用下さい。
  • ユーザーインターフェースはよりシンプルかつ使いやすくなっています。特に「ビュー」機能は「人や利用用途に応じて見たいカメラをあらかじめグルーピング」することができる機能です。ぜひ、ご活用下さい。

冒頭にお伝えしました通り、ソラカメビューワーは今回Early Access(試行提供)となっており、今後継続してアップデートをしていくことを予定しております。Public Releaseに向けて、お客様の声を反映し、より良いサービスにしたいと考えていますので、フィードバック等ございましたら、フィードバックボタンからぜひ忌憚のないご意見を頂けますと幸いです。

それでは、今後ともクラウド型カメラサービス「ソラカメ」を宜しくお願い致します。

― ソラコム高見 (yuu)