-
コネクティビティ
SORACOM AirにKDDI 5G対応のplanX2が追加されました
はじめまして。ソラコムのソフトウェアエンジニアの小川です。コアネットワークの開発を担当しています。 本日紹介するのは、SORACOMの5G対応のサブスクリプション(プラン)であるplanX2です。今回は、5Gに対応したp […] -
プラットフォーム
より分かりやすく、探しやすく、見やすく—SORACOM 公式ドキュメント(ユーザーサイト)をリニューアルしました
こんにちは。カスタマーリライアビリティエンジニア (Customer Reliability Engineer, CRE) の kaoru です。 これまで dev.soracom.io で提供していたソラコムユーザーの […] -
SAブログ デバイス
産業用IoTデバイス揃っています!新しいSORACOM認定デバイスのご紹介
ソリューションアーキテクトのtakiponeこと大瀧です。 IoTプラットフォームSORACOMでは、IoT向けセルラー通信を提供するSORACOM IoT SIMのほか、IoTシステムに関するデバイスやクラウドサービス […] -
プラットフォーム
【経理・購買部門ご担当者様向け】SORACOM管理の手引きをご用意いたしました
経理・購買部門ご担当者様向けにご用意したPDFの資料《SORACOM管理の手引き》に関するご案内です。この資料には、ソラコムのサービス利⽤時に必要な情報や、契約〜請求〜⽀払までの⼀連の流れをご理解いただける内容をまとめています。 -
アプリケーション
SORACOM Beam の MQTT エントリポイントに IMSI 等の ID 情報をプレースホルダーとしてトピックに指定可能となりました!
みなさま、こんにちは。 SORACOM Beam MQTTエントリポイントで、MQTTのトピックにIMSI、IMEI、SIMIDをプレースホルダーとして指定できるようになりました。当プレースホルダーはPublish、Su […] -
アプリケーション
SORACOM Funnelでクラウドに送信されるデータに SIM ID を含めるオプションが追加されました!
みなさま、こんにちは。クラウドリソースアダプタ「SORACOM Funnel」でクラウド側に送信される情報に SIM ID が追加できるようになりました。SIM ID はオプション設定で ON にした場合に送信されます。 […] -
イベント
【事例発表】目視の作業をAIカメラでデジタル化「Hello SORACOM開催レポート」
こんにちは。広報の田渕です。ソラコムは、2021年2月17日(水)に、IoTのはじめ方を学ぶ無料オンラインセミナー「Hello SORACOM 〜はじめよう、AIカメラの第一歩〜」を開催しました。 防犯カメラやドライブレ […] -
コネクティビティ
SORACOM Air for Sigfox のダウンリンクメッセージにおける再送指定が可能となりました
こんにちは、ソラコムのプロジェクトマネージャーの岡本(kiyo)です。 ソラコムのIoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air」は、3GやLTEといったセルラー通信の他にも、LPWA(省電力長距離通信)の1つであ […] -
コネクティビティ
SORACOM Airの接続トラブルシューティングガイドを公開しました
みなさんこんにちは、ソラコムのソリューションアーキテクト松本(ysk)です。 今回は最近公開したSORACOM Air for セルラーご利用時のトラブルシューティングガイドをご紹介します。このガイドではこれまで時間のか […] -
SAブログ プラットフォーム
IoTの提案書や構成図を素早く作成できるSORACOMアイコンセットの上手な使い方
ソリューションアーキテクトのtakiponeこと大瀧です。SORACOMサービスを利用したIoTシステムの図示に利用できるSORACOM アイコンセットを皆さん利用していますか? シンプルなフラットアイコンで、デバイスや […] -
デバイス
AI カメラ「S+ Camera Basic」で 「動画プレビュー」機能を提供開始しました
こんにちは、Customer Reliability Engineer (CRE) の加納です。 電源をつなぐだけで通信するエッジAIカメラ「S+ Camera Basic(サープ […] -
デバイス
GPS マルチユニット SORACOM Edition の設定更新タイミングをWeb上から任意に設定可能となりました!
GPS マルチユニット SORACOM Edition スターターキット でデバイスが送信するデータ送信内容や送信頻度といった設定を取得するタイミングを指定できるようになりましたのでお知らせします。これまで、データ送信の […] -
プラットフォーム
SORACOM プラットフォームの使用状況を継続的に監査できる「監査ログ」を提供開始
SORACOM エンジニアリングチームの川上 (@moznion)です。SORACOM プラットフォームの新機能として、本日より「監査ログ機能」の提供を開始いたします!本記事ではその新機能についてご紹介します。 なお、本 […] -
デバイス ラズパイ
WindowsやRaspberry Piに対応した、LTE通信モデム「SORACOM Onyx LTE USBドングル」を提供開始
みなさんこんにちは。IoTデバイスが大好きな、ソラコムの松下 (ニックネーム: Max) です。 本日(3/2)より、LTE対応USBドングル型モデム「SORACOM Onyx LTE USBドングル」の提供を開始しまし […] -
コネクティビティ
SORACOM IoT SIMのサブスクリプション追加制限が無くなり、日本国内でより有利な通信料金を選択しやすくなりました
こんにちは、ソラコムのプロジェクトマネージャーの岡本(kiyo)です。 サブスクリプションコンテナの以下の制限がなくなりましたのでご案内します。・planP1が入っているSORACOM IoT SIMにおいて、planP […]