-
イベント
使える時は飛行機で移動するソラコム “Max” 松下です。 6/18(火) に福岡で開催された SORACOM UG 九州 #9 の参加レポートです。 1年ぶりの福岡開催は QTnet さんのオフィスをお借りして、約20 […] -
イベント
名古屋は近所、ソラコム “Max” 松下です。 6/15(土) に名古屋で開催された SORACOM UG 東海 #5 の参加レポートです! 今回もアイレットさん 名古屋オフィスをお借りして、10名ほどの参加者に来ていた […] -
アプリケーション プラットフォーム
皆さんこんにちは。 ソフトウェアエンジニアの ogu です。 ここ最近自宅の仕事机にさまざまな IoT ガジェットが積み上げられていき、妻からの冷たい視線が気になりはじめました。 以前はこういうものたちはオフィスに置いて […] -
プラットフォーム
こんにちは。 keithことソラコム 山口です。 さてさて。表題の通りですが icon set v1.6 をリリース致しました!! こちらからダウンロードいただくことができます! さて今回追加したのは以下の3つです! S […] -
イベント デバイス
みなさんこんにちは、ソラコムのnaoです。 7月13日 (土)郡山で開催されたIT コミュニティエフスタ主催の「 SORACOM(ソラコム)IoT ハンズオン」に参加してきました。人生初の福島県、郡山ということでワクワク […] -
カルチャー
こんにちは。ソラコムエンジニアリングチームのid:moznionです。 先日は本当にたくさんの方にSORACOM Discovery 2019にお越しいただきまして厚く御礼申し上げます。 さてSORACOM Discov […] -
カルチャー
IoT機器にはつらい高温多湿環境の時期が近づいてまいりました.人間にも易しいとはいえない環境ですが,まけじと開発していきましょう 4月は SORACOM LTE-M Button for Enterprise が1個から […] -
イベント デバイス プラットフォーム
こんにちは、日曜日の午前中は欠かさず NHK 杯テレビ将棋トーナメントを見ているソラコムの kaz です。 先週開催された Discovery は、あいにくの天気にも関わらず非常に多くの方が来場され、会場はどこも大盛況で […] -
イベント カルチャー デバイス プラットフォーム
サポートエンジニアの三國です。 2019/07/02 にはソラコムの一大イベント、SORACOM Discovery 2019 がありました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は多くのセッションや展 […] -
アプリケーション
本ブログでは初めての投稿になります、パートナーSAのtakiponeです。 SORACOM Funnel に Partner Hosted Adaptor として新たに OPTiM Cloud IoT OS と mock […] -
デバイス
「IoT をいつでも、だれでも、簡単に」 ソラコムは IoT 向けプラットフォームとして、無線通信を中心にサービスをお使いいただいておりますが、通信を活用するためのデバイスも様々手掛けております。 そんな中、今回は M5 […] -
ネットワーク
こんにちは、SORACOMエンジニアリングチームの川上 (@moznion) です。 本日吉日、SORACOMプラットフォームの新サービスであります「SORACOM Napter」がリリースされる運びとなりました。この記 […] -
デバイス
はじめまして。ソラコム営業の齋藤です。S+ Cameraのビジネス側を担当しています。 本日 S+ Camera Basic(以下 S+ Camera)をリリースしました。 読み方は、”サープラス カメラ ベーシック”と […] -
コネクティビティ
おはようございます、ソラコムの keith こと山口です。 本日は皆様に新しいサービスのご紹介ができることを心から喜ばしく思います。 Discovery2019 にて発表があった通り plan-KM1搭載の「SORACO […] -
デバイス
はじめまして、ソラコムでセールスを担当しております高本 (高ははしごだか)です。 社内ではKunioと呼ばれています。 本日はより使い勝手の良くなったSORACOM LTE-M Button for Enterprise […] -
アプリケーション
ウィスキー好きが高じてとうとうスコットランドまで行ってしまった、プリンシパルエンジニアの松井です。 これまで SORACOM とクラウドを連携させるサービスとして、Beam や Funnel などを開発してきました。お客 […] -
コネクティビティ
みなさま、こんにちは。ソラコム江木(nori)です。 本日Discovery2019にて新サービス、多くのアップデートがありました。当ブログではSORACOM Airアップデートを紹介します。 まずは、以下をご覧ください […] -
アプリケーション
こんにちは、最近プロテインバーをおやつに食べるのにハマっている yuta です。 お菓子より背徳感が低いのですが、運動しないと結局脂肪が蓄積されてしまうのが落とし穴です。 今日取り上げる SORACOM Harvest […] -
デバイス プラットフォーム
こんにちは、ソラコムの kaz です。 いよいよソラコムの一大イベント Discovery の開催が明日に迫りました。皆さま申し込みはお済みでしょうか?ソラコム社員一丸となって準備しており、素晴らしいイベントとなること間 […] -
イベント
はい、どうもみなさん、こんにちは。 ソラコム セールスチームのseriこと芹澤です。 いよいよ来週に迫ったDiscoveryですが、みなさんお申込みはもう済んでいますよね? まさかとは思いますが、まだ申し込んでいないよ、 […] -
デバイス ラズパイ
ども、ソリューションアーキテクトのtakipone(大瀧)です。 Discovery 2019 の開催がいよいよ来週に迫ってきました。当日要チェックなコーナーとして、こちらの記事でも紹介しているハンズオンコーナーがありま […] -
デバイス
ソラコムの堀尾です。 この度、USBドングルタイプの製品ラインナップを拡充することになりましたので、新製品を紹介します。USBドングルタイプのセルラーモデムは、USBポートを持っている機器であれば幅広く使えるため、回線接 […] -
イベント
Discoveryまでの日数を数えては毎晩ワクワクしているソラコム “Max” 松下です。 ソラコムが毎年お送りしている日本最大級のIoTカンファレンス Discovery 2019 まで、あと1週間程度となりました。 […] -
イベント
セッション担当のkyonです。SORACOM Discoveryは、パネルセッションも充実しています。いずれも実践リーダーによる「今、現場で起きている進化」を語るパネルセッション。 パネルセッションでは、今年のカンファレ […] -
イベント
今日は快晴の水曜日。7/2も今日みたいなに天気に恵まれるといいのですが。こんにちは。ソラコムの不沈艦、パートナーアライアンス担当の二神(ksk)です。たまにヒゲを生やすのもトレーニングしてるのも全てはハンセンだからです。 […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムnaoです。 今日は2016年の最初のDiscoveryから、継続して開催している私も大好きな「IoT Touch and Tryコーナー」をご紹介します。 IoT Touch and Tryコ […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムnaoです。 SORACOM Discovery 2019 まで、残り2週間となりました。皆さん見るべきセッションは既に決めましたか? Discoveryでは、セッションももちろん盛りだくさんで […] -
アプリケーション
はじめまして。ソラコムでサポートエンジニアをしている佐藤です。社内では kaoru と呼ばれています。これまでは某外資系企業にてテクニカルサポートや IoT のプロフェッショナルサービスのチームでエンジニアやマネージャー […] -
コネクティビティ
本日は、SORACOMが提供する IoT 回線の契約数が100万を超えたことを発表させていただきます! SORACOM Air for セルラーは、IoT 向けのデータ通信SIMを提供するサービスです。Web コンソール […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムのnaoです。 2019年6月12日-14日に幕張メッセで開催されたアマゾン ウェブ サービス ジャパンのイベント「AWS Summit 2019」にソラコムも出展させていただきました。 同じく […] -
イベント カルチャー
こんにちは、ソラコムのasakoです。 ソラコムの「中の人」がどのように働いているか実際に会って聞いてみたいなぁ、と思ったことがある方はいらっしゃるでしょうか?今日はそんな方向けに先日(5月15日)に開催されたエンジニア […] -
コネクティビティ デバイス
2019 年 5 月に入社した三國です。SORACOM ではサポートエンジニア担当しています。 約4年前の2015年の9月にサービスを開始した SORACOM ですが、当時に比べて IoT の知名度が広く一般に知られるよ […] -
デバイス
電源とネットワークさえあれば、どこでも仕事ができる ソラコム “Max” 松下です。 IoT の活用シーンがどんどんと広がっている中、例えば屋外といった場所でも「IoT でデジタル化したい」というお話をうかがいます。ネッ […] -
イベント
ソラコムの年次カンファレンス Discovery2019 昨年のSORACOM Discoveryのお申込みの4割くらいが事業会社様でしたが、その中でも半数が製造業、次いで多かった業界が電気・ガスなどの社会インフラ業界で […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムnaoです。だんだんと暑くなってきましたね☀️ 6月入って最初の参加イベントは、SORACOM User Group 関西が、JAWS-UG 関西 IoT 専門支部と共同で開催した「Wio LT […] -
カルチャー
こんにちは。ソラコムのasako(平)です。仕事紹介をメインとした社員インタビューシリーズが先日終了しましたが、今後も「中の人」の姿は色々な角度から引き続きお伝えして行きたいと思っています!早速今回は、OpsDevエンジ […] -
イベント
5月29日(水)〜31日(金)に東京ビッグサイト青海展示棟で開催された「第6回働き方改革EXPO」にソラコムとして初めて出展しました。 実はソラコムの持つ数多くの導入実績の内容を紐解いてみますと、働き方改革に適した用途が […] -
イベント デバイス
皆さんこんにちは。ソラコムnaoです。 5月から6月にかけて、ソラコムは日本各地で様々なイベントに出展しています。 2019年5月29-30日にプリンスパークタワー東京で開催された、マイクロソフトの開発者向けイベント「d […] -
イベント
ソラコムの年次カンファレンス Discovery2019 今年で4回目になるSORACOM Discovery、今年は規模を拡大し7月2日(火)に開催します。 今年のテーマは、「IoTを超えて」 来るかもしれない未来では […] -
イベント
皆さんこんにちは。ソラコムnaoです。 4月に発表し、販売を開始した「ひげボタン」こと、SORACOM LTE-M Button Plus(以下、Plusボタン)を使ったオンライン講座を開催しました。 この Plus ボ […] -
デバイス
ボタンの話になると出現するソラコム “Max” 松下です。 先日公開した SORACOM LTE-M Button を様々なクラウドや SaaS で活用するアーキテクチャー例 について、見どころや運用費用について解説しま […] -
ブログ
みなさま、こんにちは! ソラコム江木(nori)です。 本日はソラコム料金見積り&見積書作成ツールがSORACOM Lagoonにも対応しましたので、お知らせします。 これまで料金見積り&見積書作成ツールは、見積書PDF […] -
イベント カルチャー デバイス
みなさんこんにちは、ソラコム shokiです。元号が令和に改元され,GWも終わり,気持ちを新たに今月を始めた方も多いのではないでしょうか.先月(元号が一つ前になりますね!)はエイプリルフールに始まり、4/10は「ひげボタ […] -
イベント
全国を飛び回っております、ソラコム “Max” 松下です。 5/18(金) は、高知で開催された SORACOM UG Shikoku (四国) にお邪魔しておりましたー。 写真は相変わらずの安定感、集合写真家の武市さん […] -
イベント
こんにちは、ソラコム shokiです。 4/13(日) は 【ハンズオン】オムロン×SORACOM UG「Wio LTEとGroveセンサーとIoTを始める私」にお邪魔させていただきました! soracomug-toky […] -
イベント カルチャー
こんにちは,ソラコムエンジニアチームのid:moznionです.色々なことがあり,本記事はアメリカ合衆国はワシントン州ベルビューよりお届けしております. さてタイトルの通り,先月4月11日にSORACOM Drinkup […] -
イベント
ソラコム “Max” 松下です。 4月の SORACOM UG ご案内 に引き続き、5月開催の SORACOM UG をご紹介していきます! ※そもそも UG って何?と思われた方は どんな人が参加しているの? をご覧く […] -
デバイス
4月に入社したソラコムNEWBIEの堀尾(Hori)です。私の入社と同じ4月にリリースされSORACOM LTE-M Button Plusは、いわば同期です。そんな経緯により、LTE-M Button Plus の用途 […] -
イベント
こんにちは。ソラコム広報のkyonです。今年のゴールデンウィークは長め、普段みないような映画や小説も読んでみたいなと思い、サイエンスフィクション(SF、Sci-Fi)を見てみようと思い立ちました。 SFは前提知識が必要だ […] -
イベント
ソラコム “Max” 松下です。 昨日(4/24)に開催された SA Night の第一回目のレポートをお送りします。 connpass.com SA はソリューション・アーキテクトというロール(仕事)の略です。 ちなみ […]