-
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム naoです。 今日は、2019年5月14日-15日に開催するオンライン講座のお知らせです。 ドアの開閉タイミングを知りたい!と思ったことはございますか?ソラコムは、オフィスフロアが2フロアに分 […] -
カルチャー ネットワーク
こんにちは。ソラコムの平です。 先日(2019年4月10日〜12日)は 2019 Japan IT week 春 が開催され、ソラコムも玉川による基調講演出演とブース出展をさせていただき、おかげさまで多くのお客様に足を運 […] -
カルチャー
こんにちは、エンジニアのkazです。 4月1日にエイプリルフールネタとしてリリースされたSORACOM MOCAROSですが、お陰様でいろいろな方に利用して頂き、ブログまで書いていただいた方もおられました。本当にありがと […] -
ブログ
みなさま、こんにちは。ソラコムの江木です。 本日SORACOM Inventoryのカスタムモデルの登録数、カスタムモデルに登録できるリソース数の上限を大幅に増やしましたので、お伝えします! そもそもSORACOM In […] -
イベント デバイス ネットワーク
用途にあわせて選べる SORACOM LTE-M Button3兄弟 広報のkyonです。先日「テクノロジーの民主化」を感じる、嬉しい出来事がありました。 先日、2019年4月10日、国内最大規模のIoT展示会である、I […] -
イベント カルチャー
みなさんこんにちは。ソラコムのasakoです。 今日は先週金曜日(4/5)に行われたファミリーデーの様子をレポートしたいと思います! ファミリーデーとは ファミリーデーは創業当初から毎年行われている、メンバーのご家族向け […] -
ブログ
みなさん、こんにちは! SORACOM Funnel Partner Hosted Adaptor が新たにLANDLOGに対応しましたのでお知らせします。 これまでSORACOM Funnel(Funnel)は、主要な […] -
デバイス
相変わらずボタンが好きなソラコム “Max” 松下です。 “LTE-M” と呼ばれるセルラー通信ベースの LPWA (Low Power Wide Area network; LPWAN) と eSIM を内蔵することで […] -
イベント デバイス ネットワーク
みなさんこんにちは、ソラコム shokiです。春と花粉の気配を存分に感じる3月が過ぎました。この一月の間では、3/13にSRE Lounge #8、3/30にSORACOMUG 信州#6が開催されました。このイベントに触 […] -
イベント カルチャー
みなさまこんにちは。ソラコムの平です。 暖かかった週末はお花見に出かけた方も多かったのではないでしょうか。ソラコムでは先週金曜日は社員の家族を招待するオープンオフィスの催しがあり大にぎわいでした。 さて、社員レポート後半 […] -
カルチャー
UCHIDA TV vol.349 IoTで変わる未来!IoT活用最前線 こんにちは。ソラコムのkyonです。今日は、内田洋行様が提供する「UCHIDA TV vol.349 IoTで変わる未来!IoT活用最前線」にソラ […] -
ブログ
こんにちは。ソラコムのkyonです。エイプリルフール、今年は年号のこともあり控えめでしたね。ソラコムでは「SORACOM MOCAROS」のサービスを発表しました。 今日は、SORACOMのお客様の、嘘のようで本当の活用 […] -
イベント
みなさんこんにちは、ソラコムnaoです。もっと気軽にIoT電子工作を気軽に試していただきたいとの思いを込めて始めた、Let’s IoT プロトタイピング オンライン講座の第3回目の動画を公開したのでご紹介させていただきま […] -
イベント
ソラコム “Max” 松下です。 SORACOM では「ユーザーグループ」と呼ばれる、SORACOMのユーザーによるコミュニティがあります。 頭文字をとって “UG” と言っています。 オンラインでは Faceboook […] -
イベント
全国を回っております、ソラコム “Max” 松下です。 先日(3/30 土)は長野/上田で開催されたSORACOM UG 信州 x JAWS-UG Nagano x TwilioJP-UG 共催ハンズオン にお邪魔してお […] -
カルチャー
はじめまして、2019年からソラコムでエンジニアをしております kaz です。 将棋が好きで、会社で将棋ができるように職場用の将棋盤まで買ってしまいました。職場には和室もあるので、ここでよく対局を楽しんでおります。 さて […] -
ブログ
日本向け Air SIM plan-D(データ通信のみ)を本日より 895 円(税別、送料別)でお求めいただけるようになりました。 本日(2019年4月1日)10時以降のご注文から適用となります。 日本向け SORACO […] -
イベント
展示会の店番が好きなソラコム “Max” 松下です。 3/22 に東京/溜池山王で開催された JAPAN INNOVATION DAY 2019 に出展してきた時の様子をご報告です。 JAPAN INNOVATION D […] -
イベント カルチャー
みなさまこんにちは!ソラコム OpsDev エンジニアの酒井(kengo) です。好きなサービスはSORACOM Kryptonです。 先日3月13日に行われました SRE Lounge #8 にて OpsDev エンジ […] -
ブログ
こんにちは、ソラコムエンジニアチームの川上 (@moznion) です。 表題の通り、ソラコムプラットフォームで Sigfox デバイスの検索をサポートいたしました! こちらは長らくご要望をたまわっていたのですが、この度 […] -
カルチャー
みなさまこんにちは。ソラコムの平です。 年が明けてオフィスの増床、if-up 2019、合宿の開催などあり少し間が空きましたが、社員レポート後半戦第3回目をお届けいたします!今回は、ソフトウェアエンジニアのtakuこと福 […] -
イベント カルチャー
みなさまこんにちは。ソラコムの山田です。今回は昨年に引き続き3月上旬に行われた合宿をレポートしたいと思います! ソラコムはフルフレックス&リモートワークOKの自由な社風ですが、そのぶん、みんなが集う会議やイベントをとても […] -
ブログ
みなさま、こんにちは。ソラコム江木(nori)です。 このたび、SORACOM LagoonでネストされたJSONを指定しやすくなりましたのでお知らせします! このようにネストされて送信されたJsonが、、 { time […] -
イベント カルチャー
皆様こんにちは。編集長の片山(yaman)です。好きなサービスはSORACOM Kryptonです。 3/21に、日経BP社より書籍 “公式ガイドブック『SORACOMプラットフォーム』” が発売開始となりました!! 公 […] -
カルチャー
ソラコムの “Max” こと松下です。みなさん、お気軽に “Max” って呼んでください! 皆さんが今ご覧になっているページは「SORAZINE」という、”IoT プラットフォーム” を提供しているソラコムによる情報発信 […] -
ブログ
みなさんこんにちは、ソラコム shoki です。 2月は逃げ月と言われることもあるように、今年もまたたく間に2ヶ月が経過してしまいました。 この一ヶ月で特に注目すべきイベントは、2/14に開催されたif-up 2019と […] -
イベント
心にはいつも「Still Day One」の ソラコム “Max” 松下です。 3月に入り、私たちにお寄せいただいているお問合せにも「今年度はIoTに取り組むぞ!」というお話が多く聞かれるようになりました。 しかしながら […] -
ブログ
こんにちは、ソラコム山口です。 みなさま if-up2019 にはお越し頂けましたでしょうか。 人生の糧になる言葉がたくさん聞けて私自身とても楽しむことができました。 また、Unified EndpointやLagoon […] -
イベント
みなさんこんにちは!インターンシップ生のshokiです。 今回は、先日2/23に行われたJAWS DAYS 2019に参加してきた様子をお届けしようと思います! JAWS DAYSとは、Amazon Web Servic […] -
イベント
みなさんこんにちは。ソラコムnaoです。 電子工作をもっと気軽に始めていただけたらなという思いを込めLet’s try IoT プロトタイピング講座をスタートしました。2月は、SORACOM LTE-M Button p […] -
ブログ
皆さんこんにちは、ソラコムnaoです。 2019年がスタートしてから早2ヶ月が経とうとしていますね!少しずつ暖かさを感じる日も出てきて春が待ち遠しいです。さて、遅くなりましたが、1月のIoTやってみたBlog、SORAC […] -
イベント
2019.02.24追記 お詫び:SORAZINE著「SORACOM Cookbook」について 2019年2月23日に、当社の社員有志が制作し頒布いたしましたSORAZINE著「SORACOM Cookbook」におき […] -
ブログ
こんにちはソラコムの山口です。 今日は新しいデバイスの発表です。 2018年7月に発表した「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」ご好評いただいております。 「SORACOM LTE-M […] -
ブログ
みなさん、こんにちは。ソラコムの清水 (yuta) です。 本日、このエントリで if-up2019 にあわせてお届けするのは、Unified Endpoint です!! Unified Endpoint って何? Un […] -
ブログ
こんにちは、SORACOMエンジニアチームの川上 (@moznion) です。 去年の7月にローンチしたデータ可視化サービス・SORACOM Lagoonはおかげさまで多くのお客様にご利用いただいておりまして、大変嬉しく […] -
プラットフォーム
「IoTはテクノロジーの総合格闘技」というフレーズをソラコムも講演で使ったことがあります。IoTって複数技術の集結であり、取り組むのは難しいという問題はこれまでも多く語られてきているかと思います。 垂直型に全てを1社で賄 […] -
イベント
ソラコムUSは、Hackster.ioで IoT Cloud Challengeを開催します! 優勝者には、7月に開催するSORACOM 主催イベント SORACOM Conference “Discovery” にて、 […] -
イベント
こんにちは。ソラコム田渕です。2月14日開催のif-upの先進テクノロジーの最新動向を紹介するトラックBを紹介します。 10年前は、高度で、高価で誰もが使えるわけではなかった技術が、今なら手に入る。RFID/セルラーなど […] -
イベント
こんにちは。ソラコム田渕です。2月14日開催のif-upのコネクテッドテクノロジーの知見あふれるトラックCを紹介します。 このトラックCのポイントは、実際のコネクテッドプロダクトの実践企業をお招きして、実際に運用フェーズ […] -
イベント
こんにちは。ソラコム田渕です。2月14日開催のif-upが近づいてきました。if-up 2019 は、そんなハードウェアとインターネットサービスがつながる「これからのプロダクトづくり」をテーマにしたカンファレンスです。 […] -
イベント
みなさんこんにちは。ソラコムnaoです。 冬は日が暮れるのも早く、あっという間に真っ暗になってしまいますね。 お子さんをお持ちの方はこんな時期、子供達がいつ頃帰ってくるんだろうかと気になっている人もいるんじゃないでしょう […] -
ブログ
みなさんこんにちは! 新しくインターンシップとしてソラコムに参加することになったshokiです!今後、ブログ記事やイベントレポート、つくってみた系の記事などを担当すると思いますので、何卒よろしくお願いいたします! さて、 […] -
アプリケーション プラットフォーム
みなさん、こんにちは。 本日、SORACOM Inventoryに機能を追加いたしましたのでお知らせします! デバイスの起動(セッション開始)、切断のイベントをトリガーにイベントハンドラーを利用できるようになりました。 […] -
イベント
みなさんこんにちは、ソラコムnaoです。先週は約1週間、展示会やイベントのため大阪に出張をしていました。 1月23日-25日インテックス大阪で開催された Japan IT Week 関西 IoT/M2M展にSORACOM […] -
イベント
みなさんこんにちは。ソラコムnaoです。 1月末は名古屋、大阪と2週連続で SORACOM User Groupのイベントが行われました。 今回は、2つとも AWS ユーザーグループ JAWS(AWS Users Gro […] -
ブログ
皆様、明けましておめでとうございます!ソラコムnaoです。今年もどうぞよろしくお願いします。 公開が遅れていた11月のIoT blog記事のまとめを公開しました。11月はなんとあのSORACOM LTE-M Button […] -
ブログ
皆さま、こんにちは。ソラコムの江木です。 本日、SORACOM Beam MQTTエントリポイントにおいて、クライアントから送信されるクレデンシャル(MQTTのusername/password)のパススルー機能を追加し […] -
ブログ
こんにちは、ソラコムkyonです。 IoTにおいては、機器のデータで機器を制御するような分野は従来から取り組まれてきたM2M分野だけではなく、コンシューマープロダクトにもSIM搭載のものがでてきており、いよいよ数100億 […] -
カルチャー
こんにちは、ソラコムkyonです。 ソラコムは、1月7日に仕事始めでした。本年もよろしくお願いいたします。 ソラコムの仕事始めをご紹介します。スタートアップということでどんな仕事始めなのかと思われる方もいらっしゃるかもし […] -
カルチャー
みなさまこんにちは、ソラコムの平です。いよいよ年の瀬が近づいて参りました!先週金曜日はソラコムでも忘年会が開かれ、(いつもながらではありますが)大盛況のうちに幕を閉じました。年々規模が大きくなり組織としての成長を実感する […]