-
カルチャー
Solutions Architectの今井(factory)です。あまり外に出られずストレスの溜まりやすい昨今、いかがお過ごしでしょうか。そんな中でも、ありがたいことにソラコムについてのブログや記事を書いてくれている方 […] -
デバイス
ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 IoT はその名の通り “Things” ― モノが主役です。その「モノ」をデジタル化するためにデバイス(ハードウェア)が必要となりますが、 […] -
プラットフォーム
みなさま、こんにちは! ソラコムアクセス権限管理に、アクセス権限テンプレートとして「課金情報の参照のみ許可」を新規に追加しましたのでお知らせします。 そもそもアクセス権限管理(SORACOM Access Managem […] -
デバイス
Twitter のフォロワー数がジワジワと増えている、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 今回私の方からご案内するのは「ボタンからマイコンまで、週替わり特別価格のご提供開始」の […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎です。 先週4月23日(木)に、Hello SORACOM Onlineを開催しました。当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 Hello SORACOM とは 『Hello S […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムの熊崎です。 本記事では、5月20日(水)に初開催する『SORACOM オンライン 自習室』イベントについてご案内します。 SORACOM オンライン 自習室とは? SORACOM オンライン […] -
アプリケーション ネットワーク
ども、ソリューションアーキテクトのtakiponeです。 IoTデバイスの通信形式は、IoTシステムを設計するうえで非常に重要です。クラウドではWeb技術の様々な通信プロトコルが出てきている一方、デバイスがサポートする通 […] -
デバイス
IoTをもっと手軽にしたい。 デバイス1個からすぐ買える、すぐに試せる SORACOM IoTストア これからIoTを始めてみたいという方に向けた「オンラインで1個から買える SORACOM IoT ストア」が今日からス […] -
カルチャー
広報の田渕です。新型コロナウイルスの世界的な影響に対し、3Dプリンタを用いた医療機器の製造、遠隔医療、SNSを利用した大規模アンケート、ウィルスの解析、濃厚接触者の管理等の予防方法の研究など、テクノロジーを用いた取り組み […] -
プラットフォーム
おはようございます。ソラコムBDの高橋範(taka)です。 ソラコムのユーザコンソールでは、SIM カードやリファレンスデバイスの販売を行っています。 本日、IoT SIM ご注文時の発送方法につきまして、これまでの宅急 […] -
カルチャー
English follows Japanese. こんにちはカスタマーリライアビリティエンジニアの佐藤 (kaoru)・三國 (mick)・Felix・Nicolas です。 ソラコムのサポートチームは、SORACOM […] -
カルチャー
皆様 こんにちは。2月にソラコムにジョインしたソリューションアーキテクト koyaこと小梁川です。世間ではテレワーク、Work From Homeなど出社を避けたり、人との関わり合いが減っているかもしれません。また、イベ […] -
コネクティビティ
こんにちは、広報のkyonです。2月に急遽オンライン開催した「SORACOM Technology Camp 2020」について、配信パートナーのアクセリア様にライブ配信サービス活用事例としてご紹介いただきました。 【導 […] -
プラットフォーム
こんにちは、Customer Reliability Engineer (CRE) の三國です。 CRE チームではお客様からのサポート問い合わせをもとに、日々ユーザードキュメントや FAQ のアップデートにも努めていま […] -
プラットフォーム
こんにちは。広報の田渕です。4月8日に「SPS 認定済パートナー」として、株式会社WHERE、オーナンバ株式会社、株式会社金沢エンジニアリングシステムズ、クオリカ株式会社、株式会社ワイドテックの5社を新たに認定したことを […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎(nao)です。 3月27日(金)、ソラコムのユーザーコミュニティであるSORACOM UG 九州 #11 がオンラインで開催され、私熊崎も参加させていただいたのでそのレポートになります。当 […] -
MaxのTips
ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト Max 松下です。 私はエバンジェリストという仕事柄、講演会場のステージで発表させていただくことが多いのですが、昨今はテレワークの増加と共にオンラインのイベントの登壇も増えてきま […] -
デバイス
みなさまこんにちは。 ソラコムのエンジニア ogu です。 近頃では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自宅でお仕事をされるようになったという方も大勢いらっしゃることと思います。 私どもソラコムでは元々リモートワーク […] -
コネクティビティ
SORACOM Air (特定地域向け IoT SIM) plan-D(データ通信のみ)を本日より 852 円(税別、送料別)でお求めいただけるようになりました。 本日(2020年4月1日)のご注文から適用となります。 […] -
プラットフォーム
みなさん、こんにちは。 本日イベントハンドラーをアップデートしましたのでお知らせします。 これまでソラコムのユーザーコンソールから設定できるイベントハンドラーは一部の機能のみでしたが、この度すべての機能をユーザーコンソー […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎です。 今月から、新たな試みとしてソラコムテクノロジー・エバンジェリストの松下(Max)が、1ヶ月のSORACOM のアップデートをまとめてお届けする「月刊 SORACOM ニュース」を月末 […] -
アプリケーション コネクティビティ
こんにちは、CRE (Customer Reliability Engineer) の三國です。 ソラコムでは多くのお客様からお問い合わせを頂いておりますが、多くのお客様のナレッジとできるようなお問い合わせ・回答を不定期 […] -
アプリケーション
ソリューションアーキテクトのtakipone(大瀧)です。本日、SORACOM FunnelのArcGIS Online連携がグローバルカバレッジに対応しました! SORACOM FunnelのArcGIS Online […] -
コネクティビティ
こんにちはBD大槻です。 本日は日本をはじめ世界中で幅広くご利用頂いているIoT SIMのラインナップ拡充のお知らせです。 これまでIoT SIMでは、カードSIM、eSIM(チップSIM)の販売を行っており、カードSI […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎です。 3月31日(火)まで期間限定で開催しているキャンペーンのご紹介です。 Try! SORACOM キャンペーンとは? Try! SORACOM キャンペーンは、SORACOM サービス […] -
カルチャー
皆様こんにちは。編集長の片山(yaman)です。好きなサービスはSORACOM Napterです。 3/19に、日経BP社より書籍 “公式ワークブック『SORACOM実装ガイド』” が発売開始となりました。 公式ワークブ […] -
カルチャー
こんにちは、ソリューションアーキテクトのkei(須田)です。2月はソラコムのテクニカルカンファレンス SORACOM Technology Campといった一大イベントに加え、多くの新しいサービス発表もありましたね!そこ […] -
カルチャー
この度、IoTプラットフォームSORACOMが、第8回 技術経営イノベーション大賞 総務大臣賞を受賞しました。 本大賞は、一般社団法人 科学技術と経済の会(JATES)が主催するアワードで、日本発の優れた新規事業を発掘し […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎です。 先日、2月に新発表したGPS マルチユニット SORACOM Edition を使ったオンライン講座を開催しました。 温度・湿度・加速度・GPSの4つのセンサーを搭載し、ウェブ上で操 […] -
アプリケーション
みなさま、こんにちは。ソラコムでインターンをしているtakuyaです。 Sigfoxデバイスの検索はサポートされていたのですが、加えてInventoryデバイスに検索機能を追加しました! Web開発をしたいと申し出たとこ […] -
デバイス
ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 今回ご案内するのは、SORACOM LTE-M Button for Enterprise と Plus の 期間限定の特価販売です! 【3 […] -
アプリケーション
AIエンジニアの皆さま、AIエンジニアがチームにいらっしゃる皆さまにとって、特に嬉しいお知らせです。 本日、エッジデバイス統合管理サービスSORACOM Mosaicにおいて大幅な機能アップデートを発表しました。これによ […] -
イベントみなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトのshunです。 今回は2/4(火)に行われましたSORACOM UG Tokyo #14に参加しましたので、その様子をレポートしたいと思います! ソラコムの赤坂オフィスで […]
-
デバイス
こんにちは、エンジニアのkazです。 皆さん SORACOM LTE-M Button はご存知でしょうか。これは、どこにいてもボタンを押すとデータが送信でき、独自のアプリケーションと容易に連携できるというデバイスです。 […] -
カルチャー
ども、ソリューションアーキテクトのtakipone(大瀧)です。 本エントリではIoT関連のブログポストをまとめてご紹介する「IoT記事まとめ」の2020年1月分をお送りします。年末年始にゆっくり休んだ方もいれば、せっか […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎です。 2020年2月18日(火)に予定していた IoT の設計思想や技術を学ぶ「SORACOM Technology Camp 2020」は、コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、急遽Yo […] -
デバイス
こんにちわ、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 今回は SORACOM が提供している LTE-M デバイスで始める「かんたん IoT」のご紹介です。 ブログの後半では「期間限 […] -
コネクティビティ
みなさま、こんにちは。 SORACOM Air for セルラーを使用したデバイスからのPING要求にECHO REPLYを返すサーバーを用意しましたのでお知らせします。 エンドポイントは pong.soracom.io […] -
カルチャー コネクティビティ プラットフォーム
本日も非常に嬉しいニュースがあります。ソラコムは、海外旅行者向けiPhoneおよびiPad用eSIMデータ通信サービス「Soracom Mobile」の提供開始を発表しました!! 本日、メディア向けの発表会を行いましたの […] -
デバイス
「出荷のお知らせ」と聞くだけでワクワクする、ソラコム “Max” 松下です。 2/12 に販売を開始した GPS マルチユニット SORACOM Edition スターターキット の出荷がいよいよ始まりました! GPS […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコムの熊崎です。 この度、 IoT の設計思想や最新の技術をより深く学ぶためのテクニカルカンファレンス「SORACOM Technology Camp 2020」を2月18日(火)大崎ブライトコアホ […] -
ネットワーク
こんにちは。ソラコムエンジニアリングチームの川上 (@moznion) です。 平素より SORACOM Napter をご愛顧いただきありがとうございます。Napter の監査ログ機能もご活用いただいていているでしょう […] -
MaxのTips
こんにちは。広報のkyonです。前回SORACOMの伝道師、エバンジェリスト max に、長距離移動しながら仕事をこなすための仕事術、そして心に響くプレゼンテーションの作り方 について聞きました。 今回はIT系のサービス […] -
コネクティビティ
テクノロジー・エバンジェリスト “Max” 松下です。 2018年7月の「省電力のLPWA セルラー通信 “LTE-M” の利用開始」以降、LTE-M を活用した様々なデバイスや事例が産まれてきました。例えば SORAC […] -
デバイス
三度のご飯と同じくらい IoT デバイスの話が好きな、ソラコム “Max” 松下です。 ソラコムは「IoT のつなぐを簡単に」するために、無線通信を中心に様々なサービスを提供していますが、その通信を活用するためのデバイス […] -
イベント
皆さんこんにちは、ソラコム熊崎(nao)です。 1月31日に、広島にて SORACOM User Group 広島 第4回目のイベントが開催され、ソラコムエバジェリストの松下と私、熊崎が参加してきました!こちらは、その参 […] -
MaxのTips
こんにちは。広報のkyonです。前回SORACOMの伝道師、エバンジェリスト max に、長距離移動しながら仕事をこなすための仕事術について聞きました。 今回はエバンジェリストの本業であるプレゼンテーション資料の作り方に […] -
イベント
札幌は寒いですが IoT 熱は常に高い、ソラコム “Max” 松下です。 1/20(月)に札幌で開催された「SORACOM UG 札幌 #2」にお邪魔いたしましたので、その様子のレポートです。 手で “S” を作ってから […] -
イベント
ども、ソリューションアーキテクトの大瀧(takipone)です。 AWSでの機械学習にまつわるお悩みを識者に相談するコミュニティイベント ML@Loft のEdgeをテーマにした#10でLTしてきました。 他の登壇者がI […] -
コネクティビティ
みなさん、こんにちは。 SORACOM IoT SIM で LTE を利用できる国/地域が新たに追加されましたのでお知らせします。 今回以下の国/地域で LTE が利用可能となりました。(これまでも3Gは使用できていまし […]