-
イベント
IoTだからこそ「サーバーレス」を活用すべき3つの理由 ― ServerlessDays Tokyo 2023 登壇レポート
こんにちは、ソラコム松下 (ニックネーム: Max) です。 この記事では、クラウド上で作るシステム構成の1つ「サーバーレス」を IoT で活用すべき3つの理由をご紹介します。 IoT のバックエンド(データ処理)におい […] -
イベント
IoTの通信に「衛星」を用いる方法や取り組み方は? ― IoT-Tech Meetup レポート
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 Wi-Fi や LTE/5G といった電波が届かないところからでも通信をする手段として、人工衛星を用いた通信技術が注目を集めています。例えば、アメリカでは202 […] -
イベント
機械学習で産業機器の予知保全ができる「後付け型」センサー&クラウドソリューション「Amazon Monitron」実機展示
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 9/13〜9/16 幕張メッセで開催の製造業向け展示会「第2回 スマート工場 EXPO [秋]」で、ソラコムブース内展示の1つ「機械学習で予知保全できる “Am […] -
イベント
PoCの計画立案のポイントや実践例を公開 ― 7/21開催:IoT-Tech Meetup レポート
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 IoTをはじめ、新たな取り組みに不可欠なのが「概念検証 = Proof of Concept(PoC)」です。投資判断の前段階のフェーズとして、よく聞かれるよう […] -
SORACOM Discovery 2023 イベント
初参加でも学べる・楽しめる、IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2023」の歩き方
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 このブログでは、7/5と7/6の2日間に渡って開催するIoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2023」へ初め […] -
イベント ブログ
GPS等による位置情報の基礎から開発手法までを解説 ― IoT-Tech Meetup レポート
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 遠くに離れたモノや、現場で起こっているコトをデジタル化するのがIoTです。IoTの中でもよく使われるユースケースが、GPS等を利用して自動車や人物の位置を特定す […] -
SORACOM Discovery 2023 イベント
AIとIoTは業界を変革できるか?小売・物流業界で必見の6セッション【SORACOM Discovery 2023】
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下 (ニックネーム: Max) です。 IoTは今や「現場のデジタル化」すなわち DX (デジタル・トランスフォーメーション) に不可欠なテクノロジーであり、業種業 […] -
イベント
IoTの「時系列データ」をChatGPTで分析・未来予測するには? ― IoT-Tech Meetup レポート
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 IoTではセンサーを用いて現場をデータ化します。例えば冷蔵庫内の温湿度の測定や、来店客数の計測が挙げられます。これらは定期的に計測するため、データは「時系列」す […] -
SORACOM Discovery 2023 イベント
今年はオンラインと会場で2日間!IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2023」の見どころ
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 このブログでは、IoTカンファレンスイベント「SORACOM Discovery 2023」について、今年の見どころをご紹介しま […] -
デバイス
Raspberry Pi で使うmicroSDカードの選び方 ― 2023年版
こんにちは、8台のRaspberry Piを持っているソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 「Raspberry Pi (ラズベリーパイ)」(以下、ラズパイ)は、センサーやカメラを接続できることから、IoT で […] -
デバイス
シリアルやデジタル入出力がつながるLinux搭載IoTゲートウェイ「FutureNet MA-S120シリーズ」
みなさん、こんにちは。ソラコムの横田(shun)です。 IoTを始めるにあたって、デバイスをネットワークに接続することは必須です。デバイスをネットワークに接続する方法は様々ですが、よくあるケースとしてゲートウェイを介して […] -
MaxのTips コネクティビティ
オープンソースVPN 「WireGuard」とは?ホワイトペーパーから読み解く仕組みや実用性
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 IoT プラットフォーム「SORACOM」には、Wi-Fi や 有線LAN といった IP 通信を、LTE/5G通信と同様に扱う […] -
イベント プラットフォーム
IoTのシステム構築に役立つ「AWS re:Invent 2022 / IoT 関連の新発表・新機能」
こんにちは、AWS Heroのソラコム 松下(ニックネーム: Max)です。 このブログでは、AWSの年次カンファレンス「AWS re:Invent 2022」(以下、re:Invent)の新サービスや発表の中から、特に […] -
アプリケーション
IoTプロジェクトの課題から考えるSORACOM Beam・Funk・Funnelのメリットと選び方
皆さま、こんにちは。ソラコムのソリューションアーキテクト松永(ニックネーム: taketo)です。 さて今回のブログでは、SORACOMのデータ転送系サービス SORACOM Beam(ビーム)・Funk(ファンク)・F […] -
イベント
IoTは “当たり前” の時代へ ~ AWS re:Invent 2022のキーノートやセッションで知る「IoTの今」
こんにちは、AWS Heroのソラコム 松下(ニックネーム: Max)です。 このブログでは、AWSの年次カンファレンス「AWS re:Invent 2022」の新サービスや発表の中から、特にIoTの活用やシステム開発で […] -
デバイス
【1/10まで!】冬の「IoTを学ぶ!」を応援、デバイス特価キャンペーン
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。今日は皆さんの「IoTの学び」を応援する、1/10までのデバイス特価キャンペーンをご紹介します。 IoT デバイスキャンペーン!2 […] -
ネットワーク
ISDNをセルラー回線に置き換える利点と、パターン別構築例・費用【技術編】
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下 (ニックネーム: Max) です。 このブログは、ISDNの終了に伴って特に情報システムの方が行う必要がある「回線の置き換え」について、セルラー回線を利用する利 […] -
コネクティビティ ネットワーク
ISDNのサービス終了とは?総務や情シスが今知っておきたいスケジュールや代替案【基礎編】
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下です。 IoTプラットフォーム「SORACOM」は、スマートフォンで使われるLTEや5Gといったセルラー通信を、IoT向け通信として使いやすくなるように提供してい […] -
MaxのTips イベント ラズパイ
IoTの楽しさをAWSとラズパイで紹介「AWS Dev Day 2022 Japan 登壇レポート」
こんにちは、ソラコムのエバンジェリスト松下(ニックネーム: Max)です。AWS IoT ヒーローでして、好きなAWSサービスはAWS IoT Coreです! AWSを用いた開発者向けカンファレンス「AWS Dev Da […] -
イベント
【12/25まで!】ブログを書いた方へ特製プレゼントをお届け🎁Try! SORACOM キャンペーン
皆さんこんにちは、ソラコムの松下 (ニックネーム: Max) です。 実りの秋、アウトプットの秋が到来!このブログでは、みなさんのアウトプットを応援する、12月25日(日)までのキャンペーンをご紹介します。 11/22 […] -
カルチャー
仕事も子育てもプライベートも楽しむ!ツールや制度を上手に使って時間を有効活用
ソラコムならではの働き方をフル活用して、男女を問わず、小さなお子さんを子育てしながら、活躍するメンバーも多く働いています。今回はその中からセールスとともにお客さまの技術支援を担当するソリューションアーキテクトの松永(ニッ […] -
MaxのTips デバイス ネットワーク ラズパイ
ラズパイで作るWi-Fiアクセスポイントと、トラフィック計測 (NAPTパターン)
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 IoTはモノとクラウドをネットワークでつなげて、センサーやカメラ画像を用いて現場を共有したり、機器の制御をする技術です。昨今では、試験から本格利用へ進まれる方が […] -
MaxのTips デバイス ネットワーク ラズパイ
ラズパイで作るWi-Fiアクセスポイントと、トラフィック計測 (ブリッジパターン)
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 Raspberry Pi (通称: ラズパイ)に、ブリッジパターンによるWi-Fiアクセスポイントを構築し、その上でトラフィック計測をする方法を紹介します。 I […] -
イベント
Japan IT Week 秋「IoT&5Gソリューション展」ソラコムブースのご紹介
こんにちは。ソラコム パートナーマーケティングの小出です。このブログでは、10/26から開催となる「Japan IT Week 秋」のソラコムブースについて、一足早くお伝えいたします。 Japan IT Week【秋】と […] -
イベント
日本各地とオンラインでIoT体験ハンズオン!SORACOM UG Explorer 2022 開催迫る
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 このブログでは10/22(土)に開催のコミュニティイベント「SORACOM UG Explorer 2022」で体験できるIoTハンズオンの内容を詳しくご紹介し […] -
クラウド型カメラサービス「ソラカメ」
クラウドカメラの映像を自由にコントロール 〜ソラカメ API・Webコンソールの一般公開〜
こんにちは、ソラコムでソラカメのプロダクトマネージャをしている五十嵐 (ニックネーム: ash )です。 本日は、カメラ映像をクラウドへ常時録画・再生できる Soracom Cloud Camera Services「ソ […] -
SAブログ ネットワーク
【Ask SA!】 障害に強いIoTの閉域網を作る方法 ― Azure VPN GatewayとSORACOM Door
こんにちは。ソリューションアーキテクトの渡邊(dai)です。 このブログでは、SORACOM Door を利用して Azure と閉域接続を組む場合に、VPN を冗長化して障害に強いネットワークを作る方法を解説します。 […] -
SORACOM Discovery 2022 プラットフォーム
takuya のほぼ週刊ソラコム 06/25-07/15 「SORACOM Discovery 2022」
こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。 少し間をあけてしまいましたが、今週もアップデートを見ていきましょう。 SORACOM Discovery 2022 7/6~7/7の2日 […] -
SORACOM Discovery 2022 コネクティビティ
『SORACOM 宇宙へ行く』 ― 衛星メッセージングサービスのTechnology Preview受付開始
こんにちは。ソラコムエンジニアリングチームの川上 (moznion) です。ブログのタイトルは、筒井康隆リスペクトです! 本日はソラコムのまったく新しい通信サービスである「衛星メッセージングサービス」のご紹介をいたします […] -
SORACOM Discovery 2022 イベント
これからのインフラを支える「スマート保安」を知るセッション4選 / SORACOM Discovery 2022 見どころ紹介
こんにちは、ソリューションアーキテクトの小梁川(koya)です。まもなく開催される今年のSORACOM Discovery2022 まで、あと僅かになってきました。 今回は「スマート保安」について取り上げてみます。スマー […] -
SORACOM Discovery 2022 イベント
オンラインでIoT体験!見学もできる無料ワークショップ / SORACOM Discovery 2022 見どころ紹介
こんにちは、ソラコム松下 (ニックネーム: Max) です。 本ブログでは、日本最大級のIoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2022」で開かれる無料のオンラインワークショップについて、体験できる事や […] -
SORACOM Discovery 2022 イベント
LPWA等、IoT通信の今と未来を考えるセッション2選 ― SORACOM Discovery 2022 見どころ紹介
こんにちは、ソラコム松下 (ニックネーム: Max) です。 本ブログでは、日本最大級のIoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2022」の40を超えるセッションの中から、LPWAをはじめとしたIoTで […] -
クラウド型カメラサービス「ソラカメ」
カメラ設置の自由度が増す「ソラカメ用4.5m USB電源ケーブル」取り扱い開始
こんにちは、ソラコムの松下 (ニックネーム: Max) です。 先日(5/18)提供を開始したIoT時代のクラウド常時録画サービス「ソラカメ」は、非常に多くの反響をいただいています。ありがとうございます!このブログでは「 […] -
プラットフォーム
SORACOMアカウントを作ったら、最初に確認しておきたい設定
こんにちは、テクノロジー・エバンジェリストの松下(ニックネーム: Max)です。 多くの企業や組織で新年度を迎えた中、新たにIoTやDXへ取り組み始めた方も多いのではないでしょうか。 IoTの「つなぐ」を簡単にするサービ […] -
MaxのTips デバイス ラズパイ
Raspberry Pi OS の選び方
こんにちは、Raspberry Piを6台持っている、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 2022年2月にRaspberry Pi OS の 64-bit版が正式リリースされたというニュースが出ました。これか […] -
プラットフォーム
「小さなIoT」を積み重ね、将来的に「大きなDX」を目指す
こんにちは、ソラコム松下(ニックネーム: Max)です。 私はIoTのエバンジェリスト(啓蒙活動)として、IoTを「遠くに離れた現場をデジタル化し、ネットワークを通じてクラウド等で情報共有する技術」として紹介しています。 […] -
MaxのTips
テレワークで高まる需要!電話会議中の停電を避ける簡単な方法
テレワークの隠れた困りごと「停電」を “UPS” で解決する! こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト松下(ニックネーム: Max)です。 ソラコムはテレワークを推奨していまして、会議もテレカン(電話会議/ […] -
イベント デバイス
最大40%オフ!新たなチャレンジを後押しする IoT デバイス特価キャンペーン
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 ここでは「エンジニアの方の新たなチャレンジを後押し」する特価キャンペーンの対象となるIoTデバイスの一覧や解説、購入後に役立つ情報源を紹介します。 技術者向けカ […] -
イベント
ユーザーのIoTチャレンジ紹介 IoTポストやスマート呼び鈴等
こんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム: Max)です。 ソラコムは、「Qiita (キータ)」が2021年夏に行った「Qiitaエンジニアフェスタ2021」という記事コンテストイベントに協賛し、9/9のQiitaエン […] -
ネットワーク
VNCの通信を暗号化できるサーバーとクライアントの組み合わせと、利用すると便利なSORACOMサービス
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 ここでは、パソコンの遠隔操作でよく使われるVNC(Virtual Network Computing)について、通信が暗号化され […] -
MaxのTips
スクリーンショットやライブデモ・動画撮影で大事な情報を隠せる、CSS3を使った動的マスキング
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 エバンジェリストはセミナーや執筆を通じて、IoTの活用方法や最新事例を多くの人に知っていただく役割を担っており、資料作りでスクリ […] -
イベント
2021年の「#ソラコム色」キャンペーン、大賞の発表!
みなさんこんにちは、メガネの色はソラコム色のソラコム松下(ニックネーム: Max)です。 6月22日から3日間に渡ってお送りしたIoT カンファレンス「SORACOM Discovery 2020 ONLINE」を盛り上 […] -
イベント ラズパイ
ソラコム主催「ラズパイコンテスト」結果発表!
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下 (ニックネーム: Max)です。 ここでは、2021年4月~5月に開催した「ラズパイコンテスト」の結果をお知らせします。数多くの作品をお寄せいただき、まず感謝し […] -
MaxのTips
オンラインイベントの登壇者や企画担当なら知っておきたい!安価に実現できる高品質な音声・映像ノウハウ
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 このブログではオンラインイベントの登壇者や、登壇依頼や調整をするイベント企画担当の方に向けて、高品質な音声や映像を安価に実現する […] -
MaxのTips
文章校正に便利!ドキュメントの読み上げが無料で使えるMicrosoft Edge
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。 エバンジェリストとはセミナーや執筆を通じてIoTの活用方法や最新事例、IoTで使える技術を多くの人に知っていただく役割を担ってい […] -
プラットフォーム
ラズパイ活用からAIカメラまで、IoTを始めるための「IoTレシピ」新規公開の3件のご紹介
こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下 (ニックネーム: Max) です。 このブログでは、最近公開となったIoTレシピ3件を紹介します。AIカメラを使った来客分析や、LTEルーターを用いた制御用パソ […] -
デバイス ラズパイ
WindowsやRaspberry Piに対応した、LTE通信モデム「SORACOM Onyx LTE USBドングル」を提供開始
みなさんこんにちは。IoTデバイスが大好きな、ソラコムの松下 (ニックネーム: Max) です。 本日(3/2)より、LTE対応USBドングル型モデム「SORACOM Onyx LTE USBドングル」の提供を開始しまし […] -
デバイス
AIカメラ「S+ Camera Basic」を購入前にオンラインで体験できる、トライアル機能を提供開始
S+ Camera Basicの開発を担当しているJedです。 (English version follows) この記事では、S+ Camera Basic (サープラス カメラベーシック)というAIカメラに新しく追 […] -
MaxのTips
ソフトウェアエンジニア向け「IoTのハードウェア開発するなら揃えておきたい入門向けツール4選」
みなさんこんにちは、ソラコムの松下(ニックネーム:Max)です。 このブログでは、ソフトウェアエンジニアの方に向けた「IoTのハードウェア開発するなら揃えておきたい入門向けツール」を4つご紹介します。 ツールの存在が、開 […] -
プラットフォーム
IoT体験を自分の手で!2021年1月/2月の新掲載「IoT DIY レシピ」7件のご紹介
みなさんこんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下 (ニックネーム: Max) です。 今回は2021年1月と2月に追加されたIoT DIY レシピ 7つをご紹介します。 SORACOM IoT DIYレ […]