-
SAブログ プラットフォーム
SORACOMのアクセス管理(IAM)機能「SAMユーザー」の基本と実践例
こんにちは、ソリューションアーキテクトの松永(taketo)です。 IoTプロジェクトではプロジェクトをリードする企業以外にも、ハードウェア開発企業やクラウドシステムの開発を担当する企業などが参画して、組織をまたいだチー […] -
SAブログ クラウド型カメラサービス「ソラカメ」
「ソラカメ」のカメラ映像を複数名で共有する3つの方法
こんにちは。ソラコムのソリューションアーキテクト 内田(ニックネーム:jet)です。 5月にリリースしたクラウド常時録画サービス「Soracom Cloud Camera Services ソラカメ」は、多くの反響をいた […] -
SAブログ プラットフォーム
takuya のほぼ週刊ソラコム 06/11-06/24 SORACOM Mosaicに座標編集機能追加、SORACOM Discovery2022 セッション紹介特集
こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。 前回のほぼ週刊ソラコムはご覧いただけましたでしょうか。「ほぼ」の通り2回目で1週間を過ぎてしまいましたが今週もアップデートを見ていきまし […] -
SAブログ プラットフォーム
takuya のほぼ週刊ソラコム 05/30-06/10 IoT SIM の譲渡、 SORACOM Orbit の開発環境アップデート
こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。 ソラコムでは日々新しいサービスや機能をリリースしています。色々な場面でローンチ後に追加したサービスや機能の数を示した「 Pace of […] -
SAブログ デバイス ブログ
SORACOM で完結!デバイスのファームウェア管理
こんにちは。ソリューションアーキテクトの渡邊(dai)です。 IoT機器のファームウェア管理、どのようにされていますか?既に出荷済みのIoT機器の機能向上や不具合対応には、ファームウェアの更新で対応するケースもあります。 […] -
SAブログ プラットフォーム ブログ
SORACOM APIでSIM管理をはじめよう ― 2つのAPIで実践する多回線管理
SORACOM Airをご利用のお客様からSIM管理向けに提供されている2種類のAPI 「Sim API」 と 「Subscriber API」 のどちらを利用した方が良いかご質問をいただくことがあります。これらのAPI […] -
SAブログ プラットフォーム
システム連携や自動化に役立つ「SORACOMのAPI」基礎から実際の操作
こんにちは。ソリューションアーキテクトの内田(ニックネーム:jet)です。 4月6日は「4(シ)6(ム)」と読めることもあり、SORACOMのIoTデータ通信サービスで欠かせないモジュール「SIM」の日と位置付けて、「S […] -
SAブログ アプリケーション プラットフォーム
そのIoT、可視化しようぜ! ― ノーコード可視化サービスとアーキテクチャー
こんにちは!ソリューションアーキテクトの今井(ニックネーム factory)です。 IoTの代表的なユースケースのひとつに「データの可視化」というものがあります。具体的な例としてはセンサーのデータを時系列に可視化してトレ […] -
SAブログ コネクティビティ デバイス ネットワーク ブログ
IoT機器のTLS通信で立ちはだかる証明書の運用
こんにちは。ソリューションアーキテクトの渡邊です。 IoTでTLSを使った通信を行う場合によく「運用が大変」と言われます。デジサート・ジャパンのレポート「2021年 PKI自動化に関する現状調査」によると、標準的な企業で […] -
SAブログ コネクティビティ デバイス ネットワーク
実測!IoT通信プロトコルのオーバーヘッドの実態と削減方法
こんにちは、ソリューションアーキテクトの松永(taketo)です。 IoTはデバイス・ネットワーク・クラウドといった3つの要素で構成されており、それぞれで技術選定をしていきます。そして、これらを適切に選択し組み合わせるこ […] -
SAブログ アプリケーション デバイス ネットワーク ブログ
ROSを外部ネットワークと安全に接続する方法
こんにちは、ソリューションアーキテクトの松永です。 自動運転や産業ロボットでも使われているROS(Robot Operating System)を使って遠隔にあるロボットからの映像をPCで閲覧する方法をご紹介します。 は […] -
SAブログ プラットフォーム
SORACOM Airの「タグ」をGoogle Sheetsで一括設定する方法
こんにちは、ソリューションアーキテクトの松本(ysk)です。みなさん SORACOM Air の「タグ機能」はご利用でしょうか?SORACOM には、 SIMの名前や設置先といった「管理情報の整理」をお助けするタグ機能が […] -
SAブログ デバイス
【Ask SA!】 産業用LTE ルーターを使い、閉域網内でPLCを遠隔メンテナンス:KEYENCE KV-8000 編
こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨今、ソラコムにお寄せいただく声の中で多いのが、製造業でよく利用されている「PLC」(Progra […] -
SAブログ ネットワーク
【Ask SA!】SORACOM Gateの “Gate Peer” を冗長化して、障害に強いネットワークを作る方法
こんにちは。ソリューションアーキテクトの今井です。ニックネームはfactoryです。 このブログではSORACOM Gateというサービスを利用して、デバイスとクラウドの双方向通信が可能なネットワークを構成する際に、クラ […] -
SAブログ イベント
IoTプロジェクトの新潮流「コンテナOS」「内製化」その理由と活用 ― SORACOM Tech Days 2021 レポート
こんにちは、ソリューションアーキテクトの今井(factory)です。2021年11月16日~17日に開催されたエンジニア向けカンファレンス「SORACOM Tech Days 2021」で、私が担当したセッション「IoT […] -
SAブログ ネットワーク
SORACOM Doorを用いたAzureとの閉域接続において静的ルーティングを推奨する理由
こんにちは、ソリューションアーキテクトの松永です。 SORACOMではIoTのデバイスからお客様システムへ閉域網で通信するため、お客様のシステム環境とSORACOMをサイト間(Site-to-Site)VPNで接続するサ […] -
SAブログ プラットフォーム
【Ask SA!】 SORACOMの利用料や通信量をCSVで集計する方法
こんにちは、ソリューションアーキテクトの今井です。SORACOMの利用料や通信量はSORACOMユーザーコンソール (利用料、通信量)で確認いただけますが、表計算ソフトでの集計や分析に使えるCSVファイルもダウンロードい […] -
SAブログ デバイス
広範な動作温度の「産業用LTEルーター」他、計2機種を販売開始
こんにちは、ソリューションアーキテクトのtakiponeこと大瀧です。IoTデバイスやSIMカードを 1 つから購入できる通販サイト SORACOM IoT ストアで、アイ・オー・データ機器製LTEルーター2機種の販売を […] -
SAブログ コネクティビティ
IoTデバイスの電波状況をSORACOMに保管し、SORACOM ユーザーコンソールで一覧する方法
こんにちは、ソラコムのtakiponeこと大瀧です。 IoTデバイスの運用には、ネットワークへの接続をより確実にするために無線の電波状況を把握することが重要です。SORACOM Air forセルラーで提供する3G/LT […] -
SAブログ プラットフォーム
新サービス「SORACOM Arc」に関するブログ記事のご紹介
こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。先日の SORACOM Discovery 2021 で発表された SORACOM Arc について多くの反響をいただいており、Blogや […] -
SAブログ コネクティビティ ネットワーク
SORACOM Arc によるプライベート接続で、クラウドやオンプレミスのサーバーとIoTデバイスをD2D(Device to Device)で接続する
SORACOM Arc(アーク、以下Arc)は WireGuard という VPN 技術を用いて SORACOM プラットフォームへのプライベート接続を提供します。 VPN 接続はSORACOM上で発行する「バーチャル […] -
SAブログ アプリケーション
SORACOM Harvest Files にアップロードされた大量のファイルをまとめてダウンロードする方法
はじめまして、こんにちは。ソリューションアーキテクトの桶谷(ニックネーム: takuya)です。 今回は SORACOM Harvest Files に SORACOM API を用いてアクセスして大量のファイルをダウン […] -
SAブログ コネクティビティ プラットフォーム
通信の使いすぎ防止通知から回線状態の外部連携まで、イベントハンドラーで「回線管理の自動化」その設定例
みなさんこんにちは、ソラコムのソリューションアーキテクト松本(ysk)です。 今回はSORACOMの便利機能の一つ「イベントハンドラー機能」をご紹介します。まだSORACOMをご利用ではない方はもちろんですが、通信は利用 […] -
SAブログ デバイス
産業用IoTデバイス揃っています!新しいSORACOM認定デバイスのご紹介
ソリューションアーキテクトのtakiponeこと大瀧です。 IoTプラットフォームSORACOMでは、IoT向けセルラー通信を提供するSORACOM IoT SIMのほか、IoTシステムに関するデバイスやクラウドサービス […] -
SAブログ プラットフォーム
IoTの提案書や構成図を素早く作成できるSORACOMアイコンセットの上手な使い方
ソリューションアーキテクトのtakiponeこと大瀧です。SORACOMサービスを利用したIoTシステムの図示に利用できるSORACOM アイコンセットを皆さん利用していますか? シンプルなフラットアイコンで、デバイスや […]